2015年6月
シロアリ駆除 なにか控除はあるの?
2015年06月30日
所得控除のひとつに「雑損控除」があります。これは、地震や火事、台風や害虫被害など、自然現象や生物、人の行為が原因となる災害や盗難、横領などによって、資産が損なわれた場合に適用される控除です。
雑損控除を受けられる資産の所有者は、「納税者」または「納税者と家計をともにする配偶者や親族で、総所得金額が38万円以下の方」に限ります。
ここでいう「資産」とは、私生活に必要な住宅や家具、衣類などのことです。事業用の資産や別荘、貴金属や絵画、骨董品等で1個または1組の価格が30万円を超えるものは資産とは見なされません。
損害の原因
損害の原因は以下のいずれかの場合に限定されます。
・自然現象の異変による災害(震災、台風や洪水、落雷など)
・人為による異常な災害(火災や火薬類の爆発など)
・生物による異常な災害(害虫、害獣など)←シロアリ被害による駆除工事 ※被害のない予防工事は対象ではありません。
・盗難(空き巣やひったくり)
・横領
※恐喝や脅迫、詐欺の被害は適用されません。
控除金額と計算
控除される金額は、次のうち多い金額です。
①(差引損失額)-(総所得金額等)×10%
②(差引損失額のうち災害関連支出の金額)-5万円
なお、控除額が大きく、その年の所得金額を超える場合は、翌年以降3年間を限度に繰り越して控除を受けることができます。また、雑損控除は他の所得控除よりも先に控除することになっています。
差引損害金額とは
「損害金額」と「災害関連支出の金額」の合計から「保険金などで補填される金額」を差し引いた金額です。
「損害金額」とは損害直前の時価。同じものを今、購入するために必要な価格から使用年度による減価償却分を差し引いた金額です。
「災害関連支出の金額」とは、災害により被害を受けた住宅の取り壊しや撤去費用、修繕費用です。
雑損控除の計算例
総所得金額450万円の人が火災に遭い、火事で損失額80万円、災害関連支出額が30万円、保険の補填10万円を受けた場合、上記の①に当てはめると、(80+30-10)-450×10%=55万円、②に当てはめると、30-5万円=25万円となりますから、多い①を適用し、雑損控除額55万円となります。
年間所得1,000万円以下の場合
その年の所得金額の合計額が1,000万円以下の人が、災害にあった場合、雑損控除のほかに、災害減免法による所得税の軽減免除もあり、2つのうちから有利な方を選ぶことが可能です。1,000万円を超える年間所得の人が利用できるのは雑損控除だけです。また、盗難や横領により資産の損失が起きた場合に適用できるのも雑損控除だけです。
災害減免法による所得税の軽減免除額は、所得金額500万円以下で所得税の全額免除、500~750万円以下は2分の1軽減、750~1000万円以下は4分の1軽減となります。
雑損控除と災害減免法のどちらが節税になるか、それぞれの所得やその他の所得控除等を考慮し、試算してみましょう。
雑損控除を受けるための手続きと必要書類
雑損控除を受ける場合は、確定申告書の「雑損控除」に関する事項欄に記載するとともに、火災は消防署、盗難は警察が発行する被害額届出用の証明書、災害等に関連して支出した金額についての領収書を添付します。給与所得のある人は、給与所得の源泉徴収票を申告書に添付します。
代表 森杉と申します。
2015年06月26日
ヨコハマ防蟻のホームペ-ジにお越しくださいまして有難うございます。
代表 森杉と申します。
簡単ではありますが、自己紹介をさせていただきます。
生年月日 1975年生まれ
家族構成 妻・娘
私の趣味は、温泉旅行<特に九州>・海外旅行<主に南国>・料理<主に寿司>・スキューバダイビング<潜水士・インストラクタ->です。
温泉は、かなりはまっていて遠出も苦にせずあちこちの秘湯や有名温泉地に行っております。
好きが高じて温泉ソムリエの資格も保持(笑)癒されますよね!
海外旅行は、安.近.短が基本で、韓国・ハワイ・グアム・サイパン・オーストラリアによく行きます。
沖縄本島.石垣島.八重山諸島.宮古島などにもよく行きます。
韓国は、主に食事目的。他はスキューバダイビングや観光です。
ダイビング仲間と日本財団 海守の活動として海底清掃・売り上げの一部をWWF世界自然保護基金への募金も行なっております。
料理も調理師免許を取得・元すし職人ですので、魚の3枚おろし その辺の魚屋さんにも負けません(笑)
日々忙しくなかなか趣味を楽しむ時間も限られますが、時間を作り趣味も楽しんでいこうと思います。
子供に恥じない仕事を・・をモットーにこれからも頑張ってまいります。
簡単ですが、よろしくお願い致します。
こんな工事もお任せください①
2015年06月26日
こんな工事もヨコハマ防蟻にお任せください!!
まずは… 床下点検口作成工事
大工さんによる施工 安心です!
そしてシロアリに食害された木材 駆除は出来ても食べられてしまった木材は元に戻りませんよね
これも提携大工さんによる補修工事!安心です!
クロス張替も提携クロス屋様のプロの施工
蟻害復旧もお任せください!
シロアリ被害 畳も多く被害に遭われることもあります。駆除しても…気持ち悪いですよね
畳 新調.表替え.裏替えもお任せください!熟練の畳職人様のお仕事です。
住宅のことなら何でもおまかせです!!
害虫.害獣駆除 概算施工費
2015年06月26日
害虫.害獣対策もお任せ下さい!!
種目 イタチ
料金 30000円~
処理 侵入口調査、捕獲、侵入口塞ぎ、
糞清掃、殺菌消毒
備考 建物の広さや状況により金額が異なることがあります。
種目 コウモリ
料金 30000円~
処理 侵入口調査、侵入口塞ぎ、
糞清掃、殺菌消毒
備考 建物の広さや状況により金額が異なることがあります。
※状況により別途足場代金が必要な場合があります
種目 ネズミ 処理 駆除
料金 30000円~ 備考 建物の広さや状況により金額が異なることがあります。
種目 ハト
料金 ㎡10000円~
処理 防鳥ネット取り付け、忌避剤設置
備考 ㎡や範囲による
※状況により別途足場代金が必要な場合があります
種目 ムカデ
料金 35000円~
処理 駆除
備考 建物の広さや状況により金額が異なることがあります。
種目 ハチ
料金 15000円~
処理 駆除 備考 巣の大きさや種類によって金額が異なります。
種目 ゴキブリ
料金 20000円~
処理 駆除
備考 建物の広さや状況により金額が異なることがあります。
種目 クモ
料金 35000円~(1件当たり)
処理 駆除
備考 建物の広さや状況により金額が異なることがあります。
種目 樹木
料金 9000円~(1件当たり)
処理 消毒
備考 建物の広さや状況により金額が異なることがあります。
工務店様 不動産様 へ
2015年06月22日
ヨコハマ防蟻では、ヨコハマ防蟻を使っていただける工務店様・大工さん・不動産屋様・建築関係業者様を募集しております。
ヨコハマ防蟻では広島県下最安値の施工単価・ベテラン防除施工士による安心.確実な施工・経験豊富.万全の保証体制と大手施工会社と何ら引けをとらない体制で日々業務としております。
現在多くの工務店様.大工さん.不動産屋様.設備屋様.屋根屋様より日々多くのお仕事をご依頼いただいております。
日々お仕事をいただいている不動産屋様の管理物件では床下診断.売買前.後のしろあり対策工事を御利用していただいております。
改築後.売買後のシロアリ被害等のリスク回避の為にもご検討下さいませ。
御社の大切な顧客様によりお安く、安心していただけるよう ぜひヨコハマ防蟻にお声かけていただけたらと思います。
またマンション.アパ-ト.戸建住宅での害虫.害獣駆除・殺菌消毒処理も業務と致しております。
よろしくお願いいたします。 ヨコハマ防蟻 代表 森杉亮
« Older Entries